「着る服がない…」とクローゼットの前で悩むのですが、服はあるんです。
正式には、「着たい服がない」んです。
元アパレル店員のkuromariはクローゼットにたくさんの服があるのに、
毎日悩んでいました。
着る服がないのでまた購入して…の繰り返しでした。
みなさんも同じ経験を毎朝していますよね?
この記事では、何年も「着る服がない」と朝悩み続けた女が迷わないコーディネート術を伝授していきます。
最後まで読んでいただければ、明日からもう悩まない朝が迎えられますよ♪
自分の軸アイテムを決める

自分の軸アイテムとは?なんだかピンとこないですよね。
いわゆるベースや主役にするアイテムのことです。
早速説明していきますね。
ベースアイテム
毎朝の迷いを減らす最初のポイントは、自分にとってのベースアイテムを決めておくことです。
ベースアイテムとは、どんなシーンでも安心して着られる「軸になる服」のこと。
例えば、
- 白シャツ
- 黒スキニー
- ネイビーのジャケット
- シンプルなワンピース
こうしたアイテムを3〜5点ほど決めておくと、毎日「今日はこれをベースに着ればOK」と安心できます。
さらに、週ごとに「制服化」してしまうのも効果的です。
✔︎ 月曜・火曜はシャツ+パンツ
✔︎ 水曜はワンピース
✔︎ 木曜・金曜はニット+スカート
といったように型を作っておくと、考える手間がぐっと減ります。
特に通勤服やオフィスカジュアルでは、ベーシックなアイテムを持っておくことで「きちんと感」+「時短」を両立できます。

私は毎週水曜日に会うクライアントさんがいるので、水曜日はランダムにしています。
今日の主役を決める
ベースアイテムは、あなたの主軸。「間違いない服」ですが、主役にする服というのは「1番のお気に入りを着る日」に近いニュアンスです。
週末購入したばかりのお気に入りのアイテムや、ラッキーカラーの服、着心地が気に入っている服など
あなたの今日の主役を決めておきます。
今日はデニムが主役!今日はデートだからワンピースが主役!今日はハードスケジュールだからスウェット素材のパンツが主役!
ポイントとしては、ジャンル1つだけ選びます。トップスにするか、ボトムにするか、はたまたシューズにするか。
そしてその主役を引き立たせるためには、他は引き算していきましょう。
色合わせのルール

次に大切なのが「色」です。服選びの中で最も迷いやすい要素ですが、実はルール化すると一気に時短できます。
基本は、1コーデに使う色を3色以内にすること。
- ベースカラー(白・黒・ベージュ・ネイビーなど)
- メインカラー(ブルー・ブラウンなど落ち着いた色)
- アクセントカラー(赤・イエローなど少量で効かせる色)
この3つを意識すれば、自然とバランスの良いコーデになります。
さらにおすすめなのが「同系色でまとめる」ワントーンコーデ。
グレー〜ブラックの濃淡でまとめる、ベージュ〜ブラウンで統一するなど、色味を近づけることで洗練された印象を簡単に作れます。
色合わせのルールを決めておくと、朝に「これは合うかな?」と迷う時間がなくなりますよ。

私のマイルールはブラックとネイビーを合わせないこと。
なぜかというと、似ている色だからです。でもブラックとブラックはOKです。同じ色だから。
流行りの色合わせや、パーソナルカラーを重視した色合わせをあらかじめ用意しておくのも時短テクのひとつです。
小物で完成度アップ

どんなにシンプルな服でも、小物の力で一気におしゃれに見えるのがファッションの面白いところ。
例えば、
- シンプルなTシャツ+パンツに「大ぶりのネックレス」
- ベーシックなワンピースに「柄のストール」
- 黒コーデに「明るい色のバッグ」
これだけで印象がガラッと変わります。
忙しい朝に時短で仕上げたいなら、あらかじめ「おしゃれ小物セット」を用意しておくのがおすすめ。
時計・ピアス・スカーフなどをトレーやボックスにまとめて置いておけば、出発前にサッと選んで身につけるだけ。
小物は「置き場所を決めておく」ことが最大の時短ポイントです。
アクセサリーって細かくて身につけるのが苦手です。
小物=アクセサリーと思いがちですが、被り物(キャップやハットなど)やバックも小物です。
小物使いが上手な人ほどオシャレとアパレル業界では言われていました。
同じトップスでも身につけるアクセサリーを変えるだけで、全く別のコーディネートになりますし雰囲気も変わります。
何気なく選んでいる小物を少し見直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
朝のコーディネートは「工夫」よりも「習慣化」が大切です。
- ベースアイテムを決めて「迷わない仕組み」を作る
- 色合わせはルール化して「おしゃれに見える近道」を選ぶ
- 小物で仕上げて「シンプルでも手抜きに見せない工夫」をする
この3ステップを取り入れるだけで、毎朝の服選びはぐっとラクになります。
「今日は時間がないけど、おしゃれに見せたい」そんな時にこそ役立つテクニックです。
明日の朝から、ぜひ実践してみてくださいね。

朝の時間がないことが、最初からわかっているなら寝る前に準備しておくのも◯